SSブログ
2009年11月より、実家の兵庫県西宮市を自転車で出発。九州から沖縄に渡り、徳之島、奄美大島、屋久島へ。鹿児島に舞い戻って約1年を九州で過ごし、2011年7月にやっと北海道に上陸。ほぼ全道を走った後ニセコのスキー場で働きながら春を待ち、2012年8月に函館から青森へ。秋田、新潟、福島、岩手、宮城、茨城、そして千葉、東京へ。まだまだ旅は続くのだ。足跡&コメントはこちらから。フェイスブックはヨッシー松田で検索。ジャストギビングを通して、チャレンジボランティアも実施中 http://justgiving.jp/c/1386

ソネットブログはデータ量が1Gしか使えない。なので過去のブログを読みたい人は、いくつかのサイトを行き来して読んでもらわなアカンのですわ。スマンことです。

旅人 ヨッシー松田の日本自転車ぐるぐる旅  (2009年11月~2010年7月) http://tabibito1.blog88.fc2.com/

その1~ 旅人 ヨッシー松田の日本自転車ぐるぐる旅  (2010年7月~2011年8月) http://tabibito843.blog.so-net.ne.jp/

                  

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
クリックねえ!

ニセコの日々  雪崩講習会@ノーアスク [北海道ニセコ編]

2012年2月25日 土曜日 838日目

朝起きると図ったみたいに咳と鼻水がマシになってた。いつもより早く寮を出て、詰め所でテレマークの板と靴をげっとして迎えを待つ。

講習会の主催はノーアスクというニセコのアウトドアカンパニーで、ラフティング事業を通じて社長のロス・カーティとは知り合いである。そして今日迎えに来てくれるリバーガイドのしーちゃん(中沢くん)も、我が地球倶楽部時代を知る古株のスタッフなのだ。

講習会予約をするとき、集合が早朝なので送迎とかあるかな?とロスに聞いたらOKになった。

マイクロバスで迎えに来てくれたしーちゃんと無事合流。それからヒルトンニセコに立ちよって外人さんを一人拾う。しーちゃんいわく、ニュージーランドとオーストラリアでスキーマガジンを発行してる社長さんなんだと。

そこでヨッシー聞いてみた。オーストラリア人はもとより、先日はスウェーデン人にも会ったし、なんでわざわざニセコまで飛行機に乗ってまで滑りに来るのか?どこが魅力なんだと聞いてみた。そしたら、

「ヘリコプター無しでパウダースノーにアクセスできるスキー場は世界的に見ても珍しい」

と答えてくれた。なるほどなあ。カナダなんかはヘリスキーで有名やけど、何万円もするツアー代を払わなければならんと言うし。

次にヒラフで女の子のボーダーを2人拾った。あれ?一人は見覚えあるよね。たしかシゲと矢野さんと呑んだとき、最後のお店のスタッフやった女の子や。

DSCF9337.JPG

8時に講習開始。今回の受講メンバーはオーストラリア人3人を含む8人。まずはメイン講師のロスによるパワポの講習開始。

ロスは日本語が話せるので、一人二ヶ国語講習だ。

DSCF9338.JPG

雪崩の起きやすい地形。風による積雪の影響。雪の状態による起きやすさなど、実際の雪崩発生ヵ所の写真などを使って基本を教えてくれる。

DSCF9339.JPG

しっかし講習会場はストーブ焚いてるのにさっむいわ~。風邪引くわ~。

DSCF9340.JPGDSCF9341.JPG

11時からは外に出て、いわゆる弱層テストの実習。

DSCF9342.JPG

しーちゃんは補佐的な役割でサポートしてくれる。

DSCF9343.JPG

ヒゲの外人にたのんでシャッター押してもらう。

DSCF9344.JPG

簡単に言うと雪を掘って柱の形にして、力を加えることによって層の強い弱いを判定する方法。まずはテストする場所の選定基準について説明を聞く。

これから滑る斜面の角度と同じくらいの場所だとか、いくつかの注意事項がある。

DSCF9345.JPG

まずはロスが説明をしながら、しーちゃんがお手本を見せてくれる。

DSCF9346.JPG

壁が見えるように掘ってから、スコップ一つ分の幅を残して両側を削る。

DSCF9347.JPG

削ったらこんどはスノーソーという雪用ノコギリで後ろ側をカットしたら、雪の柱の出来上がりだ。

DSCF9348.JPG

そしたらスコップを柱の上に置いて、上から手でたたいていくのだ。初めは手首だけで10回たたく。イージーという。例えば6回たたいたところで柱がずれたらイージーの6、とか言って情報を共有化するのだ。

手首の次は肘から上で10回。これをモデレートと呼ぶ。最後はハードと呼ぶ、腕全体をまっすぐ上に伸ばした状態から10回叩くのである。

DSCF9349.JPGDSCF9350.JPGDSCF9351.JPGDSCF9352.JPG

この場所はノーアスクの会社裏だからかもしれないがまあまあ強い層で、ハードに叩いて2カ所で層がずれた。

DSCF9353.JPG

次は自分のスコップで、各自一つ掘ってやってみる。雪山は体力いるなあ。

DSCF9359.JPGDSCF9360.JPGDSCF9361.JPG

ヨッシー作成の柱も同じくらいの深さで2段階にずれた。よかった、おんなじ結果で。

DSCF9362.JPG

次は大急ぎでビーコンの実習。雪崩で埋まった人を探すための道具で、電波の発信源を探る機械。一つ5万円位するのでヨッシーは持ってない。今回はレンタルさせてもらう。

(写真予定)

最初は発信源に向かって大きく進み、近づいたら十字に左右前後に動きながら探して特定する。慣れないとなかなかむずかしい。

オープンな場所で練習して本番。敷地内に埋まってるビーコンを探せ!時間は5分以内だ!でないと死んでしまう~。

DSCF9363.JPG

ヨッシーはうろちょろするばっかしで役立たずだったけど、参加者のバス運転手くんが勘よく捜し当ててくれた。もちろん人は埋めてないよ。デイパックの中にビーコンを入れて遭難者の代わりにした。

そして、ビーコン講習でもっとも納得したのは、近くまで行ったらいつまでもビーコンに頼らず、すぐにゾンデ(あるいはプロープ)と呼ばれる長い棒を突き刺して、埋まってるところを探すのが肝心というところ。

焦っていてしかも不慣れだとビーコンの信号が最も強くなる場所を、余りにもピンポイントで探すことに集中してしまい、結果的に掘り始めるのが遅れて致命傷になるということ。良く覚えておこう。

DSCF9364.JPGDSCF9365.JPG

大急ぎでランチタイムにしたあと、最後は実際に山に行って実習するのだ。バスに機材を載せ、五色温泉のほうまで移動する。

DSCF9366.JPGDSCF9368.JPGDSCF9369.JPGDSCF9370.JPGDSCF9371.JPGDSCF9372.JPG

アンヌプリ山の西尾根に向かって登るのだ。準備が終わるとまず、登り始める前に弱層テストする。これはしーちゃんが代表してやってみせた。

DSCF9373.JPG

ヨッシーは先日手に入れた、赤い稲妻号にシールを貼り付けて歩く。なかなか快適。しかし雪がびゃんびゃん降って、視界もあまり良くない。

DSCF9374.JPG

麓の弱層テストではそんなに弱い雪ではなかったが、今回は講習会なので林間を通って雪崩の起きにくいルートを選定する。

オージー3人組はスノーボード。歩くときはスノーシューで登っているが、ビールの飲み過ぎなのかスピードが出ない。逆にバス運転手くんは力あまり気味なくらいで、ずんずん先頭を行く。

DSCF9375.JPGDSCF9378.JPGDSCF9379.JPG

講習会なのでそんなに上には行かない。尾根筋に出たところで、それぞれ一人づつ弱層テストアゲイン。

雪が風で横からバシバシ当たって顔の出てる部分が痛い。はよ終わろう~。ヨッシーテストの結果は、会社裏の実習地とほぼ同じやった。

汗かいて冷えて寒くなってきたし、そろそろもどろーよーとしーちゃんと話してるが、ロスはエエ調子でなんか説明してる。

テストの結果を踏まえ、どこを滑ったほうがより安全なのかを検証してから全員で滑り降りた。ヨッシーはまた、めがねとゴーグルが曇りまくって前が見えず、3回くらいこけてしまった。えーい、早くレーシックしたいべや。

バスでノーアスクに戻り、最後にエアバッグ式の雪崩装備で助かった映像をいくつか見た。最近流行のGOPROってビデオカメラが、その一部始終を記録しているのである。本来は滑っている姿を格好良く収めたいために回してるカメラが、皮肉なことに事故映像記録になってしまう。

しかしそのおかげで雪崩の原因が特定できたりするのはいいことだ。ちなみにエアバッグは10万円くらいするらしいが、その効果は絶大な模様。お金か?命か?

DSCF9380.JPGDSCF9381.JPG

修了書を受けとった後、ロスが食事に誘ってくれた。例のオージー3人組と一緒に、ノーアスク経営のジンギスカン屋、草庵(そうあん)に行く。食べ放題メニューがあってうれしい。しかもロスがオゴってくれると言うからうれしい。

DSCF9382.JPGDSCF9383.JPG

バンバン肉が運ばれてきてバンバン食う。最初にオージーが、「わしらは肉しか焼かへんで。ええな?」、と言われていたのはこういうことかああああ。

DSCF9384.JPG

向かいに座ったヒゲおやじに年を聞くと、50歳なんだって。え!同い年やん!って盛り上がった。休暇で1ヶ月くらいニセコにいるんだと。毎年来とるんだと。ニセコに来るまでは深雪を滑るなんてキチガイのやることだ、的に思っていたところもヨッシーと共通。彼はサーフィンをやるようで、パウダーを滑る感覚はサーフィンと似ているらしい。

ヨッシーもいつかサーフィンしたいな、というと、もしオーストラリアで波に乗りたいなら、絶対友達より速くパドリングできたほうがいいと教えてくれた。なんで?と聞くと、サメがいるからサ、と言ってニヤリ笑う。つまり友人が食われている間に逃げ切るため、というジョークでした。ちゃんちゃん。

おっさん3人とロスは、アイスホッケーのナショナルチームメイトの関係なんだって。しかも久々に連絡取り合えたのは、フェースブックのおかげだそうで、それはヨッシーも同じで今回の講習はロスとFBでつながってたから知ったわけで。

DSCF9387.JPG

もう相当に呑んでへべれけに近くなってきた。やばい。明日仕事やし。

呑みっぱなしでは申し訳ないので、2000円だけロスに握らせて店を出る。帰りはまたしーちゃんが車で寮の前まで送ってくれた。なにからなにまでスンマヘン。勉強になったし楽しかった。おおきに。

出費 16872円 (おかし、お茶、コンビニ弁当、草庵飲み代、講習会)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ニセコの日々  臨時休暇? [北海道ニセコ編]

2012年2月24日 金曜日 837日目

咳と鼻水は少しおさまった。今日一日経てばもっと改善しそう。

DSCF9334.JPGDSCF9335.JPG

溶けて黒ずんだ雪の上にまた新しい雪が積もった。リフトのスタッフからも、今年は降りすぎだべ、との声も聞かれる。

出勤して詰め所に行くと、咳が出るのはインフルエンザかもしれんから今日は帰った方がいいんでないかい?とあちこちから声がかかる。流行ってるからみんな過敏になっとるなあ。

人足頭の青鬼太郎に相談すると、パトロール室に体温計があるからそれで熱測れと指示された。

しかし体温計は電池切れ?な感じで役に立たず、わざわざゴンドラ山頂駅の救急セットから水銀のオーソドックスなやつを下ろしてもらい計測。

36.5℃。平熱やん。思った通り、熱はないが咳と鼻水。青鬼太郎に報告すると、まあ一日ゆっくり休めと言われ帰ることに決定。

ただし病院は行かないからね、と太郎に念を押しておく。一番近い病院まで町営バスで行って、待合いして診察受けて、また帰りのバスを時間調整してから乗って帰るだけで4~5時間かかるからね。そんだけの時間寝てた方がよっぽどいいし。しかもまた5000円くらい費用もかかるしね。

寮に帰るとおりょうとデラックスがびっくりして迎えた。即部屋に戻って寝る。

お昼ご飯は寮で食ってまた寝る。

いや~夕方まで思いのほか寝たわ~。

DSCF9336.JPG

晩ご飯の中華丼を食ってまた寝る。明日は休みで、しかも雪崩講習会の日だけど参加できるかどうか微妙な感じだな。朝起きたときに決めることにする。

出費 0円
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ニセコの日々  雪下ろし的な [北海道ニセコ編]

2012年2月23日 木曜日 836日目

晴れ。

DSCF9323.JPGDSCF9324.JPGDSCF9325.JPG

山頂勤務。

DSCF9327.JPG

サンマ竜田揚げ、ソーセージ。咳が出る。風邪かインフルエンザか?ボンのがうつったか?でも熱はないみたい。朝出勤前に体温計をひっぱりだしてみたが、長旅の間に割れちゃってて測れなかった。でも体感では熱も出てないし体もだるくない。咳と鼻水だけなのはナニ?

DSCF9328.JPG

ナイター番も山頂。弁当は魚フライ。

DSCF9329.JPGDSCF9330.JPGDSCF9331.JPGDSCF9332.JPGDSCF9333.JPG

社員が集まってクワッド山頂駅の雪下ろしをしている。重さで建物がゆがみ始めてる?とか聞いた。社員は大変やなあ~。

帰って早めに寝る。

出費 0円
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。