SSブログ
2009年11月より、実家の兵庫県西宮市を自転車で出発。九州から沖縄に渡り、徳之島、奄美大島、屋久島へ。鹿児島に舞い戻って約1年を九州で過ごし、2011年7月にやっと北海道に上陸。ほぼ全道を走った後ニセコのスキー場で働きながら春を待ち、2012年8月に函館から青森へ。秋田、新潟、福島、岩手、宮城、茨城、そして千葉、東京へ。まだまだ旅は続くのだ。足跡&コメントはこちらから。フェイスブックはヨッシー松田で検索。ジャストギビングを通して、チャレンジボランティアも実施中 http://justgiving.jp/c/1386

ソネットブログはデータ量が1Gしか使えない。なので過去のブログを読みたい人は、いくつかのサイトを行き来して読んでもらわなアカンのですわ。スマンことです。

旅人 ヨッシー松田の日本自転車ぐるぐる旅  (2009年11月~2010年7月) http://tabibito1.blog88.fc2.com/

その1~ 旅人 ヨッシー松田の日本自転車ぐるぐる旅  (2010年7月~2011年8月) http://tabibito843.blog.so-net.ne.jp/

                  

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
クリックねえ!

ニセコの日々  晴れた! [北海道ニセコ編]

2011年12月14日 水曜日 765日目

DSCF8450.JPG

おお~、ひっさびさに晴れたなあ。毎日毎晩雪が降りつづいたが、やっと本格的に晴れた。

DSCF8451.JPG

晴れてうれしいのでついつい写真を撮ってしまう。

DSCF8454.JPG

昼弁当は焼きサバ。純和風のメニューがうれしいな。

DSCF8452.JPGDSCF8453.JPG

山頂駅から見る風景も、晴れていると違って見える。

DSCF8455.JPG

今日と明日で愛媛県の高校生が修学旅行に来ている。愛媛なんて雪がないからほぼ全員スキー初心者なのだ。リフト乗るの初めての人ばっかしだから、乗り場や降り場ででこけることおびただしい。

降り場担当のヨッシーは、修旅生が上がってきたら、

「ストック上げて~(下げてると降り場の手前で引っかかってストックが曲がったり折れたりするから)、板を揃えて~(男子などはたいがいがに股気味になってそのまま立とうとするから)、ハイ立って~~」

と、いちいち声をかけていくのだ。それにより未然にリフトの停止を予防できる。しかし最近はスキーイントラの質が上がったのか、たいがいの子はこけずに滑り降りる。ヨッシーの時は長野県の志賀高原に修旅に行ったけど、ちょろっとボーゲン教えたらいきなりリフトで上がらされ、急斜面で降りれない奴には、「板はずして歩いて降りて~」、なんて言うにわかインチキラクター?が多かったように思う。


寮の夜ゴハンは豚肉丼。

DSCF8456.JPG

一回盛り切りなので、できるだけ高くせねば。

出費 0円
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ニセコの日々  ナイター当番 [北海道ニセコ編]

2011年12月13日 火曜日 764日目

今日もナイター番やあ。

DSCF8448.JPG

昼弁当は巾着の煮た奴。なんて名前なんかな?中にミンチ肉とか入ってる。北海道では定番のおかずなんかな?

ヤシマは親切に、観光案内とかパンフレットをどこかでもらってきてくれた。車がなくてうろうろ出来ないヨッシーにはありがたい。

DSCF8449.JPG

ナイターの弁当は魚フライ。

8時半営業終了後の回収は、押しのポジション。

ちなみに押しのほかには、「1コーナー」、「2コーナー」、「止め」、といわれるポジションがあるが、慣れが必要なところなのでまだヨッシーには早いな。

ちゅうかワシはオッサンやから、ああいう花形ポジションは若い人にやってもらおう。そうしよう。ヨッシーは押し専門で春まで行こう。

出費 0円
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ニセコの日々  シャケ&中華 [北海道ニセコ編]

2011年12月12日 月曜日 763日目

DSCF8443.JPG

ジンジャーは休みのため、徒歩にて出勤。毎日毎日毎日毎日、雪が降り続く。もう春になるまで道路はずっと真っ白なままなんやろうか?

DSCF8444.JPG

キャップ、ボンとともに3人でクワッド山頂勤務。

山頂は3人勤務が定員。30分交代で立ち番に出る以外は、おおむね監視室で待機する。休憩ではなくてあくまで待機なのだ。

たとえばストックや手袋をリフトから落としてしまった人や、けが人の通報に来た場合なんかには待機している人が対応に出たりする。

でもたいがいは暇なので、ぼーっとしたりお話ししたりするのだ。

山頂の立ち番も、じょじょにやりかたを覚えた。

降り場で立ち上がって前に滑って降りてもらうんやけど、初心者なんかはそこでこけたり、降りるタイミングがわからずに乗り越しかけることもある。

そういうときも、手元にある操作盤で減速したり非常停止したりするのが仕事。

しかし、減速にするのか、あるいは止めてしまうのかの判断が最初は難しいのである。なんで難しいのかというと、教えてくれないからなのだ。またここでも、「口で教えられないから見て覚えて」方式がまかり通っている。

搬器は山上駅で180度回転して山麓駅に戻っていく。降り場でこけたお客さんが、この折り返していく搬器に巻き込まれる半径の中にいるときには即停止せねば危ない。搬器のしたにもぐりこんで引きずられる可能性があるから。

でももし、その回転半径の外の降り場の少しさきあたりでこけたときは減速だ。巻き込まれる心配がないので、自力で立つのを待つか、あるいは手助けにいく。減速するのは次の搬器から降りてくるお客さんが、こけてる人に突っ込んでくるのを防ぐ意味がある。

さらに減速で対応できないときは停止ボタンを押す場合もある。リフトを停止させた時は、安全が確認され次第再運転することになるが、その運転スイッチは山麓の監視室にあるので、専用の内線電話でやりとりして操作してもらわんとイカン。

つまり、止めると次の運転まで若干時間がかかるってこと。その間リフト上のお客さんを待たせることになるので、極力止めずに減速で対応したいのである。

DSCF8445.JPG

さて昼ご飯はシャケの弁当やった。おいすいい~~~。

さあ、午後も立ち番のコツを伝授しよう。イランか?まあそう言いなさんな。

たまにお客さんのリュックやウェストバッグのバックルなどが、搬器の隙間に入ったりして引っかかることがある。そういうときはほぼ80%停止せんと対応できないことが多いな。

また今後修学旅行の生徒が来たときなんかの場合は改めてお教えしよう。

DSCF8446.JPG

晩ご飯は中華丼。休みやったジンジャー、ハットリが食堂で呑んでいる。ジンジャーがかなり調子よくなってご機嫌さんであった。

出費 0円
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。